HOME > 退職するときに返したり、受け取ったりする書類とは?

退職するときに返したり、受け取ったりする書類とは?

内定を転職先からもらったら、退職するための手続きを行います。
しかし、初めて退職するときは返したり、受け取ったりする書類なども多くあるため悩むでしょう。
ここでは、退職してから転職するまでの流れと退職するときに返す書類など、受け取る書類などについてご紹介します。
退職するときは、ぜひ参考にしてください。

退職してから転職するまでの流れとは?

まず、退職してから転職するまでの流れについてご紹介します。

退職したいことを伝える

内定を転職先の会社からもらったら、退職したいことを上長に伝えます。
法律においては、最短では申し出してから2週間で退職することができますが、このときは人材の採用や仕事の引き継ぎなどが難しくなります。
スムーズに退職するためにも、基本的に申し出は1ヶ月前~2ヶ月前に行いましょう。

退職願を出して仕事を引き継ぐ

退職する日を上長と相談して決めれば、退職願を出して、受理されると仕事を引き継ぎします。
スムーズに仕事が引き継ぎできるように、仕事の進捗状況や取引先の情報などを整理しておきましょう。
特に、営業マンのときは、それまでの取引の経緯や取引先の担当者の性格などを詳しく書いておけば、スムーズに後任者は取引先との関係を構築することができます。

取引先に挨拶する

会社の意向を考えて、取引先に挨拶するかは判断します。
後任者がわかっているときは一緒に行って、きちんと信頼できる人であることを伝えると、取引先の担当者も安心でき、仕事が後任者もスムーズに進むでしょう。

退職する日は書類などを返したり受け取ったりする

退職する日は、会社から受け取っていた書類などを返したり、退職してから必要になる書類などを受け取ったりします。
また、退職の挨拶を社内の関係部署に行います。
退職する日の前には、退職の挨拶状をお世話になった人や取引先に送りましょう。

転職先に入職する用意をする

転職先に入職する日は、退職する日が決まってから、転職先の担当者と相談して決めます。
書類などを転職先から要求されるため、抜けがないように用意しましょう。
退職するときにはいろいろな書類などを受け取って転職先に出すため、受け取るのを忘れたり、無くしたりしないようにしましょう。
なお、転職先に入職する前に書類を要求されるときも場合によってはあるため、余裕を持って期限に遅れないように用意してください。

退職するときに返す書類とは?

退職するときは、次のような書類などを返します。

健康保険被保険者証

健康保険は、入っている人が退職するときに脱退するようになっています。
転職先がわかっているときは新しく転職先の健康保険に入り、わかっていないときは任意継続被保険者制度を利用したり、国民健康保険に入ったりします。

社員章、身分証明書、名刺

退職する会社の社員であることを証明する社員章、身分証明書、名刺などは、全て返します。
取引先でもらった名刺も、返却を会社から要求されるときがあります。

制服

洗濯したり、クリーニングしたりしてから返しましょう。

通勤定期券

支給されていたときは、退職するときに返します。

その他

会社の費用で買った事務用品などは返します。
自分で作った資料、ソフトなども返します。

退職するときに受け取る書類とは?

退職するときは、年金手帳、雇用保険被保険者証、源泉徴収票を会社から必ず受け取ります。
まだ転職先がわかっていないときは、離職票も必要になります。
しかし、手続き上、離職票や源泉徴収票は、退職する日に受け取れないため、会社から後日郵送などで届けてもらいます。
退職した後に遠くに引越しするときは、転居先に届けてもらうように頼んでおきましょう。
退職するときは、次のような書類などを受け取ります。

年金手帳

公的年金に入っていることを証明するものです。
勤め先が変更になっても同じ年金手帳を使うため、忘れないように会社が保管しているものを受け取って転職先に渡します。
転職先が退職するときに決まっていなければ、市区町村の役所で国民年金の手続きを行います。

雇用保険被保険者証

雇用保険に入っていることを証明するもので、雇用保険の受給手続きをするときに必要になります。
転職先が決まれば、転職先に渡します。

源泉徴収票

年末調整をするときに必要で、転職先が決まれば前の会社の分もまとめて渡して年末調整を行います。
退職した年内に入職しなかったときは、税務署に次の年の3月15日までに行って確定申告を行いましょう。

離職票

退職したことを証明するものですが、転職先がわかっているときは必要ありません。
転職先がわかっていないときは、ハローワークに失業給付の受給手続きをするときに出します。
会社から被保険者でなくなった日の次日から10日以内に交付されるため、必ず受け取って保管しておきましょう。

関連記事

ページトップへ