HOME > 円満に退職するための伝え方のコツは?

円満に退職するための伝え方のコツは?

転職活動や家庭の事情など自己都合で退職をする場合、申し訳無さからなかなか自分から切り出しにくいとお感じの方は多いことでしょう。
もし直属の上司が少し気難しい性格だったりすると、なおさら言い出しにくく気づけばギリギリのタイミングで切り出さざるを得なくなった・・・というのもよくある話です。
ではどのようにすれば円満に対象を伝えることが可能となるのでしょうか?
当記事にてそのコツをご紹介します。

伝えるタイミングを意識する

まず最初にご紹介するのは「伝えるタイミングを意識する」ということです。
会社の就業規則にもよりますが、基本的に退職の意思を伝えるのは「退職日の1〜3ヶ月前」が好ましいです。
また繁忙期よりも閑散期に伝えるようにしましょう。
退職の意思を伝えるのは直属の上司となりますが、繁忙期にはなかなか時間を取ってもらえず、もし時間が取れたとしても「こんな忙しい時期になぜ?」と思われてしまうためです。
同様の理由で大きなプロジェクトの途中や人事異動の後なども退職の意思を伝えるタイミングとしては不適当です。
そして伝える時間帯としては就業時間外が良いです。

社員にとっても上司にとっても、退職に関する話というのはゆっくりと時間をかけたいもの。
そのため十分に時間を割くことができる就業時間外が適当なのです。

最初に切り出す一言を意識する

次にご紹介するのは「最初に切り出す一言を意識する」ということです。
イメージしてみて欲しいのですが、上司に退職の意思を伝えるために時間を取ってもらう時どのような声かけを行いますか?
「お伝えしたいことがあるので、お時間いただけないでしょうか」「今日は業務後にお手好きでしょうか?」
こういったものをイメージされる方が多いと思います。
「少し回りくどいかな?」とお思いの方もいらっしゃるかもしれませんが、これらの一言が退職を伝えるための一言として適当です。
なぜなら、「退職の話をしたいので業後にお時間いただけますか」というのは無駄に社内に混乱を来たしてしまうためです。

退職の意思ははっきりかつ柔らかく伝えることを意識する

次にご紹介するのは「退職の意思ははっきりかつ柔らかく伝えることを意識する」です。
さて、無事に上司とのアポを取り付け退職の意思を伝える段階となりました。
この際に意識したいのは、まずはっきりといつまでに辞めたいということを伝えるということ。
なかなか言い出しづらいことではあるかもしれませんが、はっきりと伝えることで真剣さをアピールし、理解してもらいやすくなります。
そしてはっきりと言いながらも表現は柔らかくして好印象を与えることが重要です。

「非常にお世話になったのですが」といった文言を挟むことで、不要な退職時のトラブルを避けることに繋がります。

退職理由は個人都合を意識する

次にご紹介するのは「退職理由は個人都合を意識する」です。
退職をする理由が「社内の人間関係がうまくいかない」「残業が多い」といった会社都合であることも多いと思います。
しかし、このような会社都合の理由というのはいうまでもないのですが、あまり良い印象を与えずトラブルの元になってしまいます。
加えて、「それなら改善するように努めるからもう少し退職は待ってもらえないか」といったように引き止められる場合もあります。
もし転職先が決まっていない場合はそれによって本当に改善するのであれば良いですが、転職先がすでに決まっている場合は互いに時間の無駄です。
よって、退職理由は個人都合、例えば「新しくやりたいことができた」「家業を手伝うことになった」といったものにすることがベストなのです。

引き止められた場合はどうする?

以上、退職の意思を伝える際に意識したい4つのことをご紹介しました。
しかし、これほど意識しても上司から「もうちょっと待ってもらえないか」「本当に退職の意思は固いのか」と引き止められることは起こりうることです。
しかし転職先が決まっている場合に、それによって心が揺れるという人はほとんどいないでしょう。
そのため、退職の意思を伝える側の立場からすると正直時間の無駄であるとお感じになる方がお多いと思います。

このような場合には個人都合であることを大前提として、自身の退職意思が固いことや退職理由を繰り返すほかありません。
上司からすると退職の意思が固かったり明確な理由があったりすると、「この人は引き止めても無駄だな」と判断せざるを得ないためです。

まとめ

以上、円満な退職の意思を伝え方について解説いたしました。
退職の旨を伝えるのは誰しもが緊張するもの。
ぜひ当記事を参考にできるだけ、その緊張を取り除いた状態で退職を伝えるようにしてみてください。
また退職時のトラブルで頭を悩ませる方は多くおり、できる限り避けるように工夫したいものです。
このようなトラブルは心理的なものが大きく、退職を伝える際の第一印象に左右されるところもあります。
そのため、上記でご説明したような伝え方でうまくトラブルを回避できるようになる可能性は高くなるでしょう。

関連記事

ページトップへ